本能覚醒!初の1230mでバズーカ王者に!
2017年11月2日
7年ぶりに復活した1230mの重賞。新設重賞『兵庫ゴールドカップ』が11月1日に行われ、3番人気のバズーカが好位から差し切り優勝。これまで中距離ばかりで重賞5勝を挙げていたが、短距離でも制覇し、初代スプリント王に輝いた。騎乗した田中学騎手は同馬と初コンビを組んで勝利に貢献。通算47勝目のタイトル獲得。管理する田中範雄調教師は、これが区切りの50勝目の重賞勝ちとなった。
レース結果はコチラ>>>
◆出走馬
①ブルーウィザード 松浦政宏騎手 7番人気
②バズーカ 田中学騎手 3番人気
③ドリームコンサート 川原正一騎手 5番人気
④ランドクイーン 佐藤友則騎手(笠松) 8番人気
⑤マークスマン 竹村達也騎手 6番人気
⑥ナチュラリー 下原理騎手 4番人気
⑦ハタノキセキ 大山真吾騎手 1番人気
⑧ナナヨンハーバー 吉村智洋騎手 2番人気
⑨カネトシバリアント 大柿一真騎手 11番人気
⑩レギス 広瀬航騎手 10番人気
⑪ロイヤルトリニティ 小山裕也騎手 12番人気
⑫ルミナス 永島太郎騎手 9番人気
短距離の絶対王者トウケイタイガーは別路線に回り、主役不在のスプリント重賞となった。
重賞実績で言えば、短距離重賞3勝を挙げているランドクイーンが注目されるが、半年ぶりの休み明けで、1230mは意外にも勝ち鞍がないことなどから8番人気と低迷。
重賞5勝という実績はNo.1だが、いずれも中距離だったバズーカ。初距離の1230mは不安もあるが気性的には合うタイプ。支持は期待と不安が混じって3番人気。
そこで1番人気に支持されたのが、この距離で3戦2勝2着1回、前走オープンで快勝の昇り馬ハタノキセキだった。同じように距離実績と勢いがあるナナヨンハーバーが2番人気。格よりも勢いの支持が上回った。
A2からの格上挑戦ながら、1230mの速い流れが合うナチュラリーが4番人気。重賞で2着が4回あるドリームコンサートが5番人気となった。
ファンから一番近いポジションでスタートが切られる1230m戦。
バラついたスタートとなったが、1番枠からブルーウィザードが抜け出していく。2番手にナチュラリーが取り付いて、3番手に若干スタート出負けしたランドクイーンが並びかける。
1番人気のハタノキセキは、外目を廻りながら4番手で1コーナーを迎えて行った。そのとき好位の内に潜り込んだのがバズーカだった。「意外にいいポジションが取れた」と田中騎手が振り返ったように、速い流れで折り合いもつき、絶好の展開となった。
ドリームコンサートが6番手で、その後ろの馬群の中にナナヨンハーバーが続いて行く。
向正面に入って、ペースが落ち着きそうで落ち着かないのが1230戦。内から外に切り替えたバズーカが前の2頭に並びかけ、それに呼応するようにナチュラリーもペースを上げて行く。
こうなると苦しくなるのが逃げていたブルーウィザード。たまらず後退して行く。
後方からハタノキセキとドリームコンサート、ナナヨンハーバーが進出を開始するが、それらの追い上げを待たずして勝負に出たバズーカとナチュラリーが3番手以下を突き放して行く。
4コーナーでは5馬身ほどの差を付けた前の2頭、マッチレースの様相で直線を迎える。
残り200で抜け出したのはバズーカ。それでもナチュラリーも内から懸命に抵抗を見せる。
残り100m付近で「危ないかなと思った」と田中騎手が言うほどナチュラリーが盛り返したが、もう一度外から力で捻じ伏せたバズーカがクビ差凌いで優勝した。
2馬身半差でドリームコンサートが3着。さらに4馬身差でナナヨンハーバー、5着にマークスマン。ハタノキセキは見せ場なく6着に敗れた。
JRAでデビューし、2戦大敗したあと田中範雄厩舎に移籍してきたバズーカ。
移籍当初は気性が荒く、調教でも苦労が絶えなかったかったと聞く。3歳の春になってようやく力を発揮し、3歳オープンを勝ったあと名古屋競馬に移籍。東海ダービーを移籍初戦で勝利してすぐさま兵庫に戻ってきた。
同厩舎には『兵庫ダービー』を勝ったインディウムがいて、「園田にいてはダービーを勝てない」という田中範師の判断による一戦だけの移籍だった。
その後は『MRO金賞』(金沢)、『秋の鞍』(名古屋)、『岐阜金賞』(笠松)と立て続けに他地区の重賞を勝ちまくったバズーカ。
しばらく重賞で勝てない時期が続いたが、昨年の『園田金盃』で快勝して、重賞5勝目を挙げていた。
いずれも中距離の重賞勝ちだったが、気性面から短距離は歓迎だった。ところが、ここでも同厩舎の短距離馬との兼ね合いもあって、中距離を選択せざるを得なかった。
初めての距離だったが、折り合いを欠くことなく、反応も良かったことから、速い流れの1230m戦は同馬の守備範囲というより、ドストライクだったか。
このあとは12月7日の『園田金盃』で連覇を目指すことになる。短距離で本能覚醒したが、1870mでまた勝つようなことがあれば、もう手が付けられない。
写真:斎藤寿一
文:竹之上次男
11月号更新、杉浦健太 騎手インタビュー、等
2017年11月1日
11月号更新しました。(1日2:00)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クローズアップ 杉浦 健太 騎手
タイトル:”次世代エースは苦悩がお好き。
>CLOSE UPはコチラから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コラム 乗峯栄一
タイトル:「旅うまチャレンジ」実施中
>コラムはコチラから
今年も未勝利馬が優勝!~兵庫若駒賞~
2017年10月27日
今年で10回目を迎えた『兵庫若駒賞』は、昨年に続いて未勝利馬が制覇!7番人気だったトゥリパが堂々逃げ切っての優勝だった。管理する平松徳彦調教師は重賞12勝目。騎乗した吉村智洋騎手は10勝目のタイトル獲得となった。平松師、吉村騎手ともに同レースは初優勝。
レース結果はコチラ>>>
◆出走馬
①スターオオクリカラ 笹田知宏騎手 番人気
②スウォナーレ 竹村達也 10番人気
③フセノラン 宮下康一 2番人気
④スーパージェット 永島太郎 6番人気
⑤イチノフリオーソ 下原理 4番人気
⑥トゥリパ 吉村智洋 7番人気
⑦アジノベッピン 中田貴士 12番人気
⑧セイヴァーベナ 田中学 3番人気
⑨テルタイザン 杉浦健太 8番人気
⑩アセロラチャン 廣瀬航 11番人気
⑪メイクアラッシュ 大山真吾 5番人気
⑫アゼツライト 川原正一 1番人気
秋雨前線、さらに台風の影響で長雨となった今秋。久しぶりに雲ひとつない青空の広がる下、飛躍を誓う若駒重賞『兵庫若駒賞』が行われた。
デビューから3連勝のアゼツライトが1ヶ月前は大本命候補として挙げられていたが、前走でまさかの3着と敗れ、一転混戦模様となった。それでも同馬の巻き返しに期待するファンは1番人気に押し上げた。
そのアゼツライトを鮮やかに差し切ったフセノランが2番人気に。2歳牝馬らしからぬ根性と、鋭い決め脚が武器。連勝で重賞制覇を目論む。
3番人気のセイヴァーベナは『園田プリンセスカップ』で1番人気に支持されながら道営勢のスピードに屈し9着と大敗。地元馬同士なら当然見直しが効く。
デビュー戦で大差勝ちしたイチノフリオーソが2戦目でも期待を背負い4番人気。過去にも2戦目で同レースを制覇したのが2頭いるのも後押しする。
2歳戦はスピード重視の流れが一般的だが、どの馬も他の出方を窺うような出脚で、若駒らしからぬ先行争いとなった。
抜け出していったのは意外にも、これまで未勝利馬のトゥリパだった。2番手でピッタリマークしたのはセイヴァーベナ。3番手にアゼツライトが付けて、4番手にイチノフリオーソ。フセノランは中団の内側からレースを進めた。
スローでレースは始まったが、2コーナー付近から、前の2頭がやや3番手以下を突き放すように淀みなく流れて行く。
アゼツライト、イチノフリオーソは向正面中間では早くもムチが入る。この間にフセノランがインコースを進みながらロスなく前との差を詰めて来た。
4コーナー手前では、3番手以下に5馬身差を付けたトゥリパとセイヴァーベナ。
3番手に外に切り替えたフセノランが上がり、その後ろにアゼツライトが続く展開。イチノフリオーソはこの時点で上位争いから脱落してしまう。
直線に入って2番手にいたセイヴァーベナを振り切って、単独ゴールを目指すトゥリパ。
そこへフセノランが2番手に追い上げ、アゼツライトが3番手に上がる。
それでも脚色鈍らないトゥリパが、2着以下に2馬身差を付けて、堂々逃げ切って優勝した。
フセノランが2着でアゼツライトが3着。直線失速したセイヴァーベナが4着となった。
「元々スタートが良い馬で、きょうも抜群のスタートだったので(ハナに)行けるなら行こうと思いました」と吉村騎手。
道中はセイヴァーベナにマークされながら「先頭に立ってフワフワするところがあったので、かえって(マークされて)良かったかも知れません」と気を抜かずにレースができたことが勝因のひとつと分析した。
2年連続未勝利馬が勝利した『兵庫若駒賞』だったが、昨年のこのコーナーで「(未勝利馬の重賞勝ちは)必然と言っていい事象で、このままの番組体系なら、また起こりうることだろうと思う」と記していたが、すぐさま翌年に同じ事が起きるとは…。
掘り下げて言うのは昨年までとして、同馬のオーナーは元調教師の橋本忠男氏。
今年の春に調教師を引退したばかりの“新米”馬主だ。
愛弟子の吉村騎手が今年の『新春賞』で恩師の花道を飾ったが、今度は馬主となった恩師に初の重賞をプレゼントした。
「プレゼントしてもらってるというより、こちらがプレゼントしてもらってる方です」と謙遜する弟子を、隣で照れくさそうに頷きながら、最後は大きな拍手を送った橋本忠男氏だった。
写真:斎藤寿一
文:竹之上次男
混戦、激戦、大接戦!~姫山菊花賞~
2017年10月14日
混戦の第57回『姫山菊花賞』を制したのは、2番人気のエイシンニシパだった。3番手から抜け出し快勝。最後は1着~4着までがそれぞれクビ差という大接戦を制した。管理する橋本忠明師は同レース2年ぶりの制覇で、通算6勝目の重賞勝ち。田中学騎手は同レースは意外にも初勝利。重賞タイトルは46まで伸ばし、偉大な父の重賞勝ち鞍にあと4と迫った。
レース結果はコチラ>>>
◆出走馬
①エイシンニシパ 田中学騎手 2番人気
②ミッレミリア 大山真吾騎手 7番人気
③ノブタイザン 渡瀬和幸騎手 10番人気
④タガノトリオンフ 下原理騎手 6番人気
⑤キヨマサ 吉村智洋騎手 3番人気
⑥キングルアウ 大柿一真騎手 9番人気
⑦マークスマン 竹村達也騎手 5番人気
⑧ヘルツフロイント 川原正一騎手 11番人気
⑨サウスウインド 赤岡修次騎手(高知) 4番人気
⑩マイタイザン 杉浦健太騎手 1番人気
⑪トウショウプライド(金沢) 岡部誠騎手(名古屋) 8番人気
『姫山菊花賞』は、以前は姫路競馬場で施行されていたが、2003年以降は園田競馬場に闘いの場を移した。年末の『園田金盃』、年始の『新春賞』へと続く秋競馬の最初の古馬重賞として定着している。
笠松の『オータムカップ』を快勝したウインオベロンが、直前に故障発生…。重賞を含むオープンで4連勝したトランヴェールも『摂津盃』後に戦線離脱していて主力級を2頭も欠いたが、それでも重賞勝ち馬7頭が顔を揃える好メンバーとなった。
1番人気に支持されたのは『摂津盃』を逃げ切って快勝したマイタイザン。折からの雨で、重馬場のコンディション。前半のレースから前残りが続く展開も人気を後押しした。
重賞4勝もこのところ2着が続いているエイシンニシパが2番人気。春先の不振は完全に払拭して、着実に上昇傾向。安定感も抜群で当然の主役候補だ。
九州産限定『霧島賞』を連覇(昨年はJRA籍)したキヨマサが3番人気。短距離の方が合うタイプも、中距離でも安定していて前走の1870mでもしぶとく勝ち馬に食い下がっていた。
昨年の覇者サウスウインドは意外にも4番人気に低迷。前走で休み明けながら6着と大敗。叩き良化型とは言え、心配になる敗戦内容にやや支持を下げてしまった。
逃げると思われていた馬が出遅れるという思ってもいなかった展開ながら、意外にあるあるだったりするスタートで幕が開いた。
マイタイザンは馬が横を向いたときにゲートが開いたため、出が甘くなった。出遅れというほど出遅れていないが、コーナーがすぐに迫って来る1700m戦で、外枠の出負けは致命傷となりかねない。
逃げを打ったのは紅一点のタガノトリオンフだった。その2番手に取り付いたのが連覇を狙うサウスウインド。エイシンニシパは3番手の内をポジショニング。そこへマークスマン、トウショウプライドが並び、マイタイザンは中団からのレースを余儀なくされた。
ペースは決してスローではなく、淀みなく流れて行く。
向正面に入ってマイタイザンが、溜めて切れるタイプではないことを重々承知して早めに前に並びかけて行った。
キヨマサも追い上げて、外にいた各馬が動きを見せて行く。内にいたエイシンニシパ、ミッレミリアが一瞬後れを取る形となったが、結果的にはこれが奏功する。
逃げるタガノトリオンフを4コーナーで捕まえたサウスウインドが抜け出して直線を迎えた。
そこへ内から外に切り替えてエイシンニシパが迫って来る。マイタイザンは伸びを欠きここで脱落…。
代わって内をロスなく立ち回ったミッレミリアが前へと接近する展開となった。
連覇へ向けて押し切らんとするサウスウインドに、一完歩ずつ差を詰めるエイシンニシパ。タガノもしぶとく食い下がり、人気薄のミッレミリアも迫る。
最後は4着までがそれぞれクビ差となる大接戦となったが、一番外からエイシンニシパが見事に差し切って栄冠を掴み獲った。
連覇ならずも正攻法で堂々としたレースを見せたサウスウインドが2着、ミッレミリアが巧い立ち回りを見せて3着に。タガノトリオンフも良く粘って差のない4着。後手に回ったスタートが最後まで響いたマイタイザンは6着に敗れてしまった。キヨマサもいいところなく7着だった。
エイシンニシパは完璧な位置取りで、お手本のようなレースぶりでの快勝劇。前日に体調を崩し一日休みをとった田中学騎手が、元気に復帰して勝利をもたらした。
田中騎手としては珍しくウイニングランを見せたが「ナイターももう終わりなんでお礼を込めて。それとやっぱり嬉しかったんで」と振り返った。
今回のレースが接戦だったように、またマイタイザンの出遅れがあったようにまだまだ完全決着とはいかない現有勢力。
『園田金盃』、『新春賞』では勝ち馬が代わる可能性は十分にある。それでもレースの安定感ではやはりエイシンニシパが一歩リードしたことをアピールした今年の『姫山菊花賞』だった。
写真:斎藤寿一
文:竹之上次男