私事をはさんで恐縮だが、吉田さんとのおつきあいは古く、
ビクトリートウザイのこのレースがあった1986年、
姫路競馬場の実況室に押しかけ取材したときからだから、すでに30年余におよぶ。
以来、その人柄に惹かれ、仰ぎ見る存在として接してきた。
吉田さんは堅苦しいことを嫌う人なので、お会いするときはいつも気さくに、
近所の物知りの先輩といったふうで、だから30年以上おつきあいができているのだと思っている。
今回もご自宅に押しかけ取材させてもらった。
淋しがり屋の吉田さんは、いろんな人たちと撮った
ツーショット写真(北島三郎、藤本義一、武豊、杉本清など)を部屋に飾り
「こういう人たちに囲まれてね、こういう人たちに応援してもらってるんやと思いたい」と
独りの時間、淋しさをまぎらわせている。
吉田さんの話術は天下一品で、言葉遣いにも厳格で、
しかも頭のなかに完璧な記憶装置が組み込まれている人だから、
話す言葉をそのまま書くと、もう正確な文章になっている。
こういう人を筆者はほかにしらない。
今回も記憶の引き出しからいくつか言葉が出た。
「他人の物を盗んだら泥棒になる。けど、言葉だけは盗みたい。
自分の言葉の引き出しに入れておきたい。
それも無造作にほうりこむんじゃなしに、この言葉はきちっと折り畳んで上から
三番目の引き出しに入ってると憶えておきたい」
「酒を呑むのは時間の無駄、呑まないのは人生の無駄」
「プロゴルファーは(18ホールまわって)たった1打のミスショットを悔やむ。
アマチュアはたった1打の会心のショットにすがってつぎのホールに進む。
プロとアマのちがいはそこなんや」
「ボクサーはいいよな、タオルを投げてくれる人がいるから。
役者は自分で自分にタオルを投げなきゃいけない。
そのタイミングがむずかしいんだよな」(渥美清のつぶやき)
言葉の引き出しの、これはほんのひとかけらにすぎない。
彦摩呂の食レポふうにいうなら、吉田さんちゅう人は、まるで言葉の宝石箱や!
“園田に吉田あり”は、全国に鳴り響いている。
ギネス世界記録に認定されたのは2014年だった。
世界中でもっとも長く、ひとつの競馬場で実況したことが認められたのだ。
それ以前にも関西ディレクター大賞(1998年)を受けている。
3年前の2015年には地方競馬全国協会の特別賞を受賞した。
厩舎関係者以外の特別賞の表彰は21年ぶり二人目で、
最初に贈られたのが『草競馬流浪記』を書いた作家の山口瞳氏である。
ほかにも「日本競馬レジェンド100人」とか、洒落っ気のあるところでは
「尼崎の三偉人」、カンテレの「となりの人間国宝」なんていうのもある。
吉田さんは「レースはドラマやからね…」と何度も言った。
「騎手は命がけでやってる、馬だって必死で走ってる。
そのドラマを喋りたいと思うから、おのずとリズムやテンポや間が生まれる。
この三つの要素がうまく生かされてこそドラマが成立する」。
リズムとテンポと間。レース実況をひと幕物の芝居ととらえ、
演劇性を大事にしているのがよくわかる。
生まれ変わったらもう一度実況アナウンサーをやりたいですか、と訊ねると
即座に「やりたい」と吉田さんは答えた。
「ぼくは多芸多才でなくてよかったと思ってます。
声はよくないし、我流やし、ホント下手やなと思う。
たまたまアルバイトではじめたのがこの仕事で、自分で選んだ道ではないんです。
ただ、そういう不得手な仕事をやってきたからつづけられたのかなと。
だから、やり直したい。自分の仕事に納得できないもどかしさがあります」
オリンピックの借りはオリンピックでしか返せないというが、
レース実況の借りもレース実況でしか返せない。
生まれ変わって無念を晴らしたい。
「自分の仕事に満足してるんなら、もうとっくに辞めてます。
まだ足りないと思うし、納得できないし…ぼくらの仕事は消しゴムが使えない仕事でしょ。
やり直しができないんや。
で、お客さんというのは間違ったことだけよく憶えてる。それがつらいんや」
自分の声はよくないだの、我流だの、いろいろ欠点をならべる吉田さんだが、
そういうことを超越したところで吉田節は成立し、光沢を放っていることを園田ファンは知っている。
吉田さんの重くて、たしかな存在感が多くのファンを惹きつけているのである。
吉田さんが喋らない日が1日2日つづくと、競馬場の観客からガードマンや案内所に
「吉田はんの実況がきょうは聞こえへんけど、どうなったんや。病気か…」と、問い合わせがくる。
広報課に届いた要望に
「きょう、何レースと何レースは吉田はんが喋るという貼り紙を入場門のところに出しといてほしい」
というのがあった。
そんなふうにいわれると、もうちょっと喋っていてもいいんやな、と思う。
と同時に、ああ、その人を裏切っちゃいかんと、またもプレッシャーを感じる。
オリンピックの借りをこの場で返したい。
吉田さんの気持ちが奮い立つのはそんなときだ。
実況席のマイクの前に勇んで向かうのは、そんなときだ。
お恥ずかしいことだが、今回は吉田さんに聞いた話を
そっくりそのまま吉田ファンに伝えたいと思っていたから、
いろいろ詰めこみすぎて話の流れがバラバラになってしまった。
ストーリーもなにもあったもんじゃない。
人間・吉田勝彦をどこまで伝えられたか、まったく自信がない。
そして吉田先輩、ヘンテコな紹介で終わってしまったのは、書き手の気分が昂揚し、
収拾のつかない頭でペンをとったせいで、これは、あなたにあてたリスペクトレターだと、
そう思ってどうか許していただきたい。