Q リプレイスは2016年12月にデビュー戦(阪神)を走ったあと、
園田に移籍して1年3カ月後にデビューしている。
どういう経緯だったんですか。
柏原 肩の具合がわるくて歩様に問題がある馬なんです。
普段から治療しながら無理をさせないでここまできてる。
それでもレースでは問題ないんです。
川原 返し馬でわかる。ああ、今日はいいなって。
脚に不安のある馬だからいつも逃げてたの。
実際、逃げる競馬がほとんどでしょ。
柏原 レース後のケアは人一倍気を配っています。
川原 目一杯追ったのは休み明けの出遅れたときだけ。
それ以外は一杯追ってない。
柏原 いままでずっと直線突き放してたのが、
(10勝目のレースでは)2番手のステップシュートを突き放せなかった。
あの調子だとオープンにいってキツイか なと思った。
これはあくまでぼくの見方。
だから、第三者のお客さんから見る場合とぼくがトレーナーとして見るのと、
乗り役が実際に乗って感じるのとは当然ちがうと思います。
川原 だから「今日はどうだった?」ってレースが終わるたびに
二人でいつも反省会やね。勝っても反省会。
柏原 10連勝するほどの馬やから能力の高さはわかってるんでね。
(園田に)置いてもらえるというのはぼくからしたらチャンスなんです。
こういうことってないんですから。
Q 両馬の直接対決を見たいファンは多いと思いますよ。
柏原 たしかに面白いよね。相撲の世界でも全勝同部屋決戦を見たいもんね。
川原 同部屋決戦は盛り上がるよ。かつての貴乃花と若乃花みたいにね。
Q リプレイスはA2(準オープン)をもう一度走るんですよね。
柏原 ええ、11連勝を狙います。8月7日の1400m戦を予定しています。
そこに合わせて万全にもっていけるかどうかです。
Q 不安をかかえながらこんなに走るって柏原先生の手腕の凄さを感じます。
柏原 いや、潜在能力だと思いますよ。
ぼくらも万全を期して調教してますけど、
馬ですから急にひねって捻挫したりする。
鉄屋さん(装蹄師)のやり方が間違ったりしたら脚が腫れたりもする。
この2頭はそういった意味で、鉄屋さんが丁寧にちゃんとやってくれています。
順調にここまで10連勝できたというのも周囲のいろんな人の協力で
すべてがうまくいっているんだと思う。
川原 みんな勝つために仕事をやってるわけだからね。
Q リプレイスはつぎの準オープンを勝てばオープンに上がる。
そのあとはどうしようと…?
柏原 まあ、ゆくゆくは重賞を狙いたい。
オーナーもそれを望んでられるんで。
いきなり重賞というより段階を踏んで…。
川原 よそ(他場)でもいけるんじゃないですか。
柏原 そうそう、遠征ね。
それもあるし、ローテ的に合うようなところを考えてます。
Q ところでKKコンビ、お二人の相性はとてもいい感じですよね。
川原 先生が求めてる馬の感覚というのをぼくに訊いてくるからさ。
乗った感触とかをね。
そういうのも先生は参考にしたいんだと思う。
柏原 信頼してますからね。
ぼくをリーディングにしてくれたのも勝率日本一にしてくれたのも川原さん。
やっぱり一番信頼してますよ。
川原 もう60(歳)だから体力的な衰えはあるかもしれないけど、
感覚的なものはまだ衰えていないと思うから。
柏原 人間性ですよ。川原さんの人間性がすばらしい。
ぼくみたいに頭のわるい人間にでも丁寧に熱心に教えてくれる。
「この馬はこうだからこうしたほうがいい」とかね。
言葉に気持が入ってる。
川原 先生はスタートからゴールまで、
馬のことは1から100まで知っておきたい。
だから、ぼくも1から100まで説明する。
もし先生が「川原くん、もううちの馬に乗らなくていい」って言ったら、
騎手辞めるわ。
柏原 (笑)
川原 そのときになったら「もう無理です」って、
言われる前にぼくのほうから言う。
柏原 しょっちゅう落馬するようじゃあかんわね(笑)。
川原 それとか、この馬はこうだよと言ってることが全然ちがってたらもう辞める。
いまはまだそういう感覚的なものは劣っていないと思う。
だから、先生はぼくの意見を参考にして調教し、
みんなの力で10連勝まで積み上げてきたんだといえる。
Q 2頭の性格面のちがいを教えてください。
川原 ヒダルマは比較的おっとりしてて、おだやかだよね。
柏原 うん、おとなしくて賢い。
ぼくが乗ってて落馬するでしょ。
ダーッとリプレイスは走って逃げる。
でもヒダルマはすぐ近くで止まってる。
待ってくれてるんです。
川原 ホント、あの馬賢いよね。
柏原 リプレイスは対照的にバカっぽい(笑)。
暴れん坊というか。馬っ気が強いから女の子(牝馬)見たらギャーギャー言うて…。
そういうところは可愛い(笑)。
Q そんな対照的な馬をそれぞれ10連勝に導くというのは大変なこと。
ますます直接対決が見たくなります。
柏原 主催者に言うてください、
ボクシングみたいに(両者に)ファイトマネーがもらえるんなら
実現しますよって(笑)。