logo

クローズアップ ホースマン達の勝負に懸ける熱き想い

小歓声が競馬場に戻る

 

騎手として初騎乗初勝利!

 
明石市出身の大山師。
 
「父親が競馬好きで、
姫路競馬場に毎週のように連れて行ってもらっていました。
金網によじ登って競馬を見てましたよ(笑)」

そういう経緯で、小さいころから自然と騎手に憧れて、
職業にしたいと思っていた。
 
あるとき母親が新聞の広告で地方競馬の騎手への道を見つけ、
大山少年は迷わず足を踏み入れていく。
 
1989年11月1日、17歳で憧れだった騎手になった。
ご両親が見守る姫路競馬場で、
なんと初騎乗初勝利の快挙を成し遂げたのだ。
 
「親は喜んでくれましたね。
そのあとも父は毎日のように観に来てくれていました」
 
ジョッキーとして浜口厩舎でデビュー。
その後に渡辺厩舎、謝良文厩舎、西門厩舎と渡り歩いた19年。
勝負服のデザインはたまたまスペシャルウイークと同じだった。
 
騎手人生はケガが多くて苦しんだ。
そう言えば、筆者が実況デビューしたレースで落馬したのが大山騎手だった。
 
一番の悔しい思い出として、
1997年の『園田金盃』でトーエイスーパーに騎乗して、
エイランボーイにハナ差の2着に敗れたことを挙げてくれた。
 
あるときの姫路競馬場で特別レースを勝ったことがあった。
そのときの写真をいまでも玄関に飾ってあるらしい。
 
「竹之上さんにインタビューされている写真ですよ。
お互いスリムやったねぇ(笑)」
 
ほっといてんか!(汗)

 

クローズアップ

 

ホースマンの集大成へ

騎手として19年。引退して調教師補佐となり、
田中道夫厩舎で従事した。
 
兵庫県だけに限らず、
地方競馬は売り上げ減にあえいでいた時期があった。
そのときは「調教師になることに不安があった」という。
 
それでも、競馬界に足を踏み入れたのであれば、
最終到達点として調教師への道というのを意識していた大山師。
 
「補佐時代にいろんな調教師を見て、
シミュレーションはできていました」と
ホースマンとしての集大成に動き始めた。
 
「調教師になれたことは嬉しい反面、責任を感じる。
一方で、自分で馬を育てられる喜びも感じている」
 
現在馬房数は16。スタッフは4人。
その内のひとりが西門元調教師。
かつての師匠がスタッフとして加わってくれている。
調教師として大輪を咲かせることはなかったが、
調教師補佐時代は腕利きとして名が通っていた。
 
心強い存在の西門さんに、
ツムタイザンを担当してもらうことにした。
 
「もう最初から、これだと思える馬が入ったら、
西門さんに恩返しの気持ちで担当してもらおうと思っていました」
 
西門さんも元弟子だった親方の想いに応えて、
ツムタイザンを無敗で重賞ウイナーに育て上げた。
美しい師弟愛だ。

 

クローズアップ

 

厩舎のポリシー

息子の義文君は、騎手を目指して地方競馬の騎手過程を学び、
デビュー寸前のところまで来ていた。
 
「体重の管理ができなかったんです。
自己管理ができなかった。
でも、それで良かったんだと思います。
逆にあのままプロになっても通用しなかったと思います」
と父として厳しい一面を見せた。
 
「いまは厩務員としてうちで働いていますが、
本人はまだ諦めていないんじゃないかな。
口には出しませんけど、
既にデビューして活躍する同期のレースをしっかり観ていますから。
また騎手になりたいとなったらなったで、
嬉しいですけどね」と今度は優しさが覗いた。
 
その義文君を含めた厩務員4人中3人が自分で調教がつけられる。
ジョッキーには頼らず、厩舎のスタッフで管理、
調整するというのが厩舎のポリシー。
 
こうすることで一頭一頭に時間をかけられる。
自分たちのスタイルで調整できる利点がある。
これは厩舎の強みになる。
依頼する騎手も、しがらみがない分自由が利く。
西脇トレセンで調整されて、園田所属の杉浦騎手が騎乗する
というスタイルも問題なくできあがった。
 
思えば、レースの一週間前から胃が痛くなるほど緊張していた
大山師の心境を、杉浦騎手は察しなくて済んだのだ。
これも利点だろう。
 
実はツムタイザンという馬名、
大山師のお孫さん“つむぎ”ちゃんからとったのだそうだ。
 
牡馬にしては少々可愛らしすぎるきらいがある。
それでも不思議なもので、
走るたびにその名が似合ってくるのだ。
 
30年以上のホースマンとしての想い、
馬主さん、生産者への想いをツムいで、さらに勝利をツム。
 
開業2年目でまだまだ走り出したばかりの大山厩舎。
ツムタイザンととも歩む
これからの活躍を目をツムらないで見て欲しい。

 
 

文 :竹之上次男
写真:斎藤寿一

クローズアップbacknumber